基本理念
空手をベースに武道の稽古を厳しく楽しくをモットーに指導をさせていただいております。武道を通して心と身体を鍛え、自分自身と向かい合いながら人間力を養っていけたらと考えます。
各教室のご案内
地図は↑クリック
上松小学校体育館
(冬季12~3月は上松町公民館3F大会議室)
19:00~20:10少年部
20:15~21:00一般部
地図は↑クリック
木祖村転作研修センター
19:00~20:10少年部
20:15~21:00一般部
地図は↑クリック
木曽町中学校武道場
19:00~20:10少年部
20:15~21:00一般部
地図は↑クリック
三岳小学校体育館
19:30~20:40少年部
20:45~21:30自主稽古
この度、峰丈流木曽支部チャンネルとして動画を配信させていただくことになりました。
木曽支部の稽古生全員の皆様に、自宅でできる自主稽古のお役に立てればと存じます。
現段階で、#01~#14まで配信しています。「峰丈流 木曽支部チャンネル」で検索してください。
皆様のチャンネル登録をお願い致します。
自主稽古の参考にして頂けたらと存じます。
※少年部向けにゆっくり打っています。
その場基本、移動基本は毎回の稽古で必ず行います。「基本を軽んずべからず」というお言葉があるように、何事も基本が大切です。例えば、鶴を折り紙で作るとき、最初の一折り目がしっかりとした綺麗な折り方でなければ、完成した鶴はどうでしょう?
武道もそれと同じで基本をしっかり身につけることが大切なんです。
型稽古は、自分自身だけでできる、空手特有の伝統的な稽古方法です。技を理解するとともに、相手を想定し、型を打ちます。
組手稽古は、基本稽古から型稽古までを総括する意味合いもあり、基本が出来てないと、組手もうまく動けません。段階を追って徐々に組手稽古に入っていきます。
徳育講座は稽古後、10分程度で行っています。毎回お題を決めて、そのお題について自由に発言する時間です。自分から発言することが苦手な子も徐々に発言するようになり、コミニュケーション能力の向上に繋がります。
つくしん簿は自分で自分を評価する、振り返ることができる、自分に対する通信簿のようなものです。自分と向き合うマストアイテムになっております。
☆3ヶ月に一度昇級審査会を行なっております。※3月、6月、9月、12月
木曽町三岳出身のシンガーソングライター IGUA さん コーナー
2021年1月10日(日)
「Watercolor」発売!
オンラインショップ、ブックガーデンYAMAJIにてご購入できます!
2018年9月30日 「ROUET 19] カラオケ配信スタート!
2018年5月2日 NewシングルCD「ROUET 19」発売!